当財団は,民間的創意工夫の活用によって,教育行政の中で,より一層の効果が期待できる分野を指定事業あるいは自主事業として積極的に推進し,県と一体となって教育の振興に寄与するため,昭和44年12月1日に設立されました。
最近の活動状況を掲載する予定です。
公益財団法人 茨城県教育財団
水戸生涯学習センター
生涯学習情報提供システム
レイクエコー鹿行生涯学習センター
当教育財団は県立歴史館の管理運営を委託しています、県立歴史館は本県の歴史に関する資料を収集、整理、保存、調査研究し、その結果を広く一般県民に公開するために設置されました。文書館機能と博物館機能を併せ持つこの施設には、美術工芸品などの他に、古文書やマイクロフィルムが数多く収蔵されています。
茨城県歴史館(水戸市)
なお当館は,平成8年に「公開承認施設」として文化庁に認められ,大切な文化財等の保存・公開の業務を行っております茨城県立歴史館にはコチラ
さしま少年自然の家
ばんどう太郎 さしま少年自然の家
茨城県立ばんどう太郎 さしま少年自然の家は、「ふれあい、助けあい、学びあい!楽しく明るいさしまの台地」をキャッチフレーズとする茨城県の施設で、坂東市との市町界に広がる雑木林にあります。施設としては、屋内には、300人宿泊可能な宿泊棟、大宇宙の神秘にふれあえるプラネタリウムや天体観測室等が設けられています。また、屋外にはキャンプファイヤー場や野外炊飯場はもちろん、山羊などの動物とふれあいのできる動物広場や魚つり場もあります。
ばんどう太郎 さしま少年自然の家についてはコチラ
発掘情報いばらき
発掘情報いばらきの詳細についてはコチラ